生理の時に肛門が締め付けられる感じがする。肛門痛の正体とは

生理の時に肛門が締め付けられる感じがする。肛門痛の正体とは

生理の時に肛門に突き上げるような痛みがある。
または、ギューッと押し込まれるような痛みがある。
そんな痛みを抱えてる方がいます。

私もその中の一人
生理になると
便意を感じるとほぼ同時に
突き上げるような痛みがあります。
ほんとに生理の時だけなので
どういう関係なのか気になりますね。

肛門痛の原因となるもの

子宮内膜症

子宮内膜症とは
何らかの原因で子宮内膜が
子宮とは違うところにできてしまう病気です

何らかの原因とは
子宮口が狭かったりして
スムーズに血液が排出できなくなります。

それが卵管に逆流し卵管をかいして
腹腔ないに流れ出て直腸などに着床し
生理の毎に増殖を繰り返し
やがて臓器に癒着し痛みを引き起こす原因となります。

子宮内膜症の中でも肛門痛を引き起こしやすいのは
ダグラス窩(か)の癒着です

ダグラス窩とは子宮と直腸の間にある腹膜空です。
ここに子宮内膜症による癒着がおきれば

排便時に肛門の奥に痛みが生じます。
また性交痛がある場合もあります。

子宮内膜症は生理の毎に
増殖、癒着をするので
年々、生理痛がひどくなってきた、という方は
早めに病院に行くことをおすすめいたします。

他の要因が考えられる場合

病院に行ったけど
子宮内膜症じゃなかった!
という方。

私も病院にいって
検査してもらいましたが
子宮内膜症やその他の病気は見つかりませんでした。

じゃあ、なぜ痛いのか。
先生に言わせれば「君のはただの生理痛やね。」
の一言ですが、
ただの生理痛って、、
こっちは痛くて悩んでるんだよー。
って思いますよね。

鎮痛剤飲んどけば?
みたいな
なんの根本的な解消に至らない
アドバイスはいらないわけです。

なら自分の体を観察して
悪いところを見つけて
改善していくことのほうが
根治につながるのでは?
と考えました。

子宮後屈または骨盤の後屈

子宮後屈

子宮後屈とは子宮内膜症で
ダグラス窩に内膜症が発生し
癒着することで
子宮を背中側にひっぱられることでなってしまう場合と

生まれつき子宮が後屈している場合があります。

病院でエコーや内診でわかると思います。

内膜症で引っ張られて後屈している場合は
外科的施術で癒着をとる場合と
ピルなどで生理を止めて様子を見る場合があります。

先天性のものは異常がなければ
そのまま放置なことが多いようです。

子宮が背中側に傾くことによって
直腸などが圧迫されたり
骨盤内の血流が阻害されて
腰痛などの原因になったりします。

骨盤の後屈

骨盤の歪みが生理痛にもつながります

日ごろの姿勢を思い出してください
歩いているとき
電車に乗っているとき
パソコンやスマホをしているとき

猫背だったりしませんか?

私は猫背ぎみです。

座っているときも
壁にもたれて背中が丸まっていると
骨盤も一緒に歪んでしまいます。
そのままにしていると、腰回りの筋肉がかたくなって
柔軟性が失われていきます。

すると、腰痛になったりぎっくり腰になりやすかったりと
弊害がでてきます。
血行不良から生理痛がひどくなったりするので
正しい姿勢に戻すことは生理痛の改善にもつながります。

この後屈が肛門痛につながるのかと言うと
肛門にも筋肉があります。

肛門括約筋といって
内側と外側の二種類の筋肉があります。

内側の筋肉は
自律神経がコントロールしています。

外側の筋肉は
自分で絞めたり緩めたりできる筋肉です
便がでないように我慢するために力を入れることができます。

生理の時は子宮が収縮して血液を排出しようとします。

この子宮の収縮につられて
肛門の筋肉も一緒に収縮してしまうのではないかと
考えられます。

骨盤の歪みから
血流が悪くなり
思うように収縮できなくなった臓器が
無理やり収縮しようとして痛みが生じる。

なので、骨盤の歪みをとって
内臓の位置を元に戻して
無理のない体勢にしてあげることが
痛みの改善につながるのではないか。
という考えです。

骨盤をもとの位置に戻す


整体に行って
骨盤や体の歪みを治してもらうことも
一つの手かな、と思います。

しかし、いまの自分の姿勢は
日ごろの姿勢が積み重なってできたものです。
足をくむクセだったり。
立っているときに左右どちらかに体重を乗せる
立ち方だったり。
猫背になっているのも気が付かなかったり。
いくら整体に行っても
日ごろの行いがまずかったら
整体では補いきれないかな、と思いますね。
自分で意識して治していくことのほうが大事ですね。

骨盤のストレッチ

こりかたまってしまった骨盤周りの筋肉をほぐす
ストレッチをしましょう

あまり体を動かさないひとや
筋肉がこりかたまってしまっているひとは
痛みがでるかもしれませんので
あまり無理をせずに
自分のペースで徐々に可動域を広げていってください。

腰回し体操

右回り30回
左回り30回

気が付いたときに
一日2~3回ほどやってみてください。

ヨガのポーズ

この体勢ですが
足の下に手を差し入れることによって
さらにストレッチ性が高まります。

骨盤を立てることを意識して
ぐいーっと前に体を倒してみてください。

体がかたい人は
足の付け根が痛かったり
腰が丸まってしまうかも知れません。
いた気持ちいいくらいのところでとどめておいてください。
けっして無理はしないように。
じょじょにでいいので
毎日続けてみてください。

温めることで血流改善

温めることで血の巡りを良くして
痛みを緩和させます。

筋肉が収縮して痛くなるので
温めてリラックスさせるイメージですね。

お風呂にゆっくりつかることが有効かと思います。

また、カイロや湯たんぽで
温めたりしてもいいですね。

日々の姿勢に気を付けよう

自分の意識していないところで
知らず知らずのうちに体は歪んでいってしまいます。

歪みきってからでは元にもどすのは大変。

なので
日ごろからいい姿勢を心がけたり
ストレッチをしたりして
体をほぐしてあげることが
痛みの改善にも繋がります。

毎日酷使してしまっている
体のメンテナンスをしてあげてくださいね。

生理痛カテゴリの最新記事